2011年11月06日
BIWAKO
笑門来福
抱きしめてBIWAKOの大イベントが行われました。

私は、陸上自衛隊大津駐屯地で人文字「頑張ろう東北」に参加しました。
上空からヘリコプターの撮影があり、大きく手を振り無事に終えました。

なお、敷地内では、自衛隊員の方々、
大学のチァーガールなど様々な協力の中で進められました。

ボランティアで早朝から受付などを担当していただきました関係者の皆さん
ご苦労さまでした。 そして、有難う。

2011年09月15日
薬
笑門来福
お早うございます。
母が朝食後、薬を飲む用意をしていたので、「いくつ飲むんや」と尋ねると、84と答えた。
朝の我が家でおきた、食卓での笑いでした。
母いわく、「まだ、しっかりしてる。うけたから」
お早うございます。
母が朝食後、薬を飲む用意をしていたので、「いくつ飲むんや」と尋ねると、84と答えた。
朝の我が家でおきた、食卓での笑いでした。
母いわく、「まだ、しっかりしてる。うけたから」
2011年02月15日
競争
最近の我が国では、大卒の就職が五割しか決まらない厳しい現状。
どこの分野も競争の密度が異常に高い。
上方落語協会も同じこと。
私の友人である桂文也さんが
噺家に入門した時は50番目と聞きました。
それが今では、230人ぐらいに・・・
国公立の大学を卒業して噺家さんになる人も約50人。
えらい時代です

どこの分野も競争の密度が異常に高い。
上方落語協会も同じこと。
私の友人である桂文也さんが
噺家に入門した時は50番目と聞きました。

それが今では、230人ぐらいに・・・

国公立の大学を卒業して噺家さんになる人も約50人。
えらい時代です
