2018年01月31日
出前寄席
出前寄席
久しぶりに落語会に出ます
近江落語会をつくり順調に会員も増えて活動も充実しています
2月は竜王町に出向き高座へ
3月は自主公演に出演
新ネタもしっかり覚えますわ
久しぶりに落語会に出ます
近江落語会をつくり順調に会員も増えて活動も充実しています
2月は竜王町に出向き高座へ
3月は自主公演に出演
新ネタもしっかり覚えますわ
2015年09月27日
芸術の秋
2015年03月26日
中山道寄席
中山道のまちづくりを行っておられる方々の開催で
「中山道守山東門院寄席」が行われます。
今回の出演は京都女子大学落語研究会の女御亭伝喜さんと私
この寄席はここ数年、近江落語会が協力で開催の寄席です
お時間があれば宜しくお願いします
4月18日 午後2時 開演
木戸銭 1000円 お茶・お菓子付き 先着50名
前売り中です
「中山道守山東門院寄席」が行われます。
今回の出演は京都女子大学落語研究会の女御亭伝喜さんと私
この寄席はここ数年、近江落語会が協力で開催の寄席です
お時間があれば宜しくお願いします
4月18日 午後2時 開演
木戸銭 1000円 お茶・お菓子付き 先着50名
前売り中です
2014年11月11日
着物満開
着物屋さんの「喜陽音」着ようね
オシャレなお店で落語会
着物を着こなした女性のお客様が次々と来られ
演者の八跳君も緊張してます
店長さんからお話を聞きますと
着物文化に外国人の方々の問い合わせが、増えているとのことです
落語会と着物のイベント 成功です


オシャレなお店で落語会
着物を着こなした女性のお客様が次々と来られ
演者の八跳君も緊張してます
店長さんからお話を聞きますと
着物文化に外国人の方々の問い合わせが、増えているとのことです
落語会と着物のイベント 成功です


2014年06月17日
五月家すずりさん
女性落語会に出演していただいた「五月家すずり」さんのブログで
感想を書き込んでいただきました。
先週の土曜日、滋賀に行ってきました~
感想を書き込んでいただきました。
先週の土曜日、滋賀に行ってきました~
「第1回 女性落語会 in 滋賀」!
JR野洲駅からすぐの野洲文化小劇場。
立派な舞台です!
こんな大きなホールに、お客さまは来てくださるのだろうか?と一人で心配していましたが、
滋賀の方は落語好きが多いようです。
それに主催の近江落語会さんのご尽力で、約170人もの来場者だったとか。
皆さん、よく笑ってくださいました!
~演 目~
「憧れの回転寿司」 秋桜亭ぴよら
「猿後家」 ひろっちゃん
「ちりとてちん」 南通亭若奈
中入り
「野ざらし」 五月家すずり
「英語教室」 あっぷる亭おれんじ
終演後、ぴよらさんと。
あったかくて、ほのぼのとした「憧れの回転寿司」。ぴよらさんのお人柄そのままのような気がしました♪
あとで、21歳の娘さんがおられると聞いて、びっくり!
そういえば今日の落語会の出演者の方々も、皆さん、立派なお母さんです。
いつのまにか私も年もとるわけです…
(久々に友達に会った時もそうなんですが)いつまでも学校のようなノリでいるのは私だけ。。。
もう少し地に足をつけねば~と思う瞬間です。
「キ~ッ」と、ヒステリックだけど、なんとも可愛らしい「猿後家」を演じられた、ひろっちゃん。
この日は大我くんも来てくれて、親子でお囃子を生演奏してくださいました。
ご自身の高座もあるのに、休む間もなく、本当におつかれさまでした!
「ちりとてちん」の若奈さん、ドッカン、ドッカン、笑いのパワー全開でした。
高座を終えると、風の又三郎のように去っていかれました。若奈さんらしいなぁ~
ご自身の開いておられる英語教室を題材に、創作落語を演じられた、おれんじさん。
「英語教室」ダジャレ&姉さんキャラ満載! 楽しませていただきました♪
安定感たっぷり、おれんじさん。
私はというと、お約束どおり?セレブに演じられたかどうかは、わかりませんが、
めったにない大ホールでの落語会、マイクの感度も最高で、
下ネタ満載ながら、調子よ~く気持ちよ~く「野ざらし」演じさせていただきました。
途中、一瞬セリフが真っ白になりかけましたが、なんとかごまかして?無事、終了~!
終演後、お見送りのため出口で待っていると、
出てくるお客様がみんなと言っていいくらい、声をかけてくださって感激でした。
滋賀の方は優しいなぁ~
あらためて思った瞬間でした。
スタッフとしてご尽力くださった近江落語会の皆さんと
ひろっちゃん&大我くん
終演後は、ジュースとお菓子で、打ち上げならぬ、反省会。
学生時代の部活みたいで、懐かしくて新鮮でした!
一見、コワモテに見えた人も、お話してみると気さくで、楽しい方ばかりでした。
ありがとうございました~!!