2012年07月27日
見台
落語を演じる噺の中には、「見台」を使うときがあります。
近江落語会のイメージを出すため、見台も作ってみました。
びわ湖をデザインし、従来と少し違った現代風です。
いよいよ、本日、野洲市内の医療法人「寿々はうす」で出番です。

さて、ネタを何にするか、今も思案中ですが、準備もなかなか大変なのです。
寿々はうす http://www.konan-psy.or.jp/juju/index.html
2012年07月09日
45周年
昨日、彦根市内のホテルにおきまして、
合気道滋賀県本部の45周年記念式典が挙行されました。
日頃からお世話になっています
近隣の各後援会長(大津・蔦田さん 草津・山田さん 守山・岩佐さん)と同席となり、
和気藹々とした中で、45周年を語り合いました。
式典では、小川本部長から合気道野洲道場の後援会長の重責を全うできていないのに、
感謝状をいただき、恥ずかしいところです。
そのお返しではないですが、お祝いを盛り上げるため、
京都女子大学落語研究会の藤乃家鈴娯さんと
二人で落語を演じさせていただきました。
礼節を重んじる合気道、優劣をつけない合気道、ますます発展することをお祈りするところです。
2012年07月06日
上方落語ブーム
7月5日、大阪市内のホテルにおいて桂三枝改め
桂文枝への襲名披露パーティーがあり、
社会人落語サークル「近江落語会」の代表として
ご案内をいただきましたので、出席させていただきました。
各界の著名人の方々が沢山お見えになり
華やいだパーティ。何人かの知り合いと出会いましたが、
何せ1200人なので大変な混雑。
そのような中、八方さん、文珍さん、南光さんと
お出会いすることが出来て、光栄なことでした。
その他にも学生時代の友人の文也さん、
近江落語会に尽力願っている三風さん等とも、
文枝さんの落語にかける情熱の熱い話で盛り上りました。
学生時代にプロになろうかとも悩んだ時期がありましたが、
今は滋賀「近江」で日本の話芸を大切にしながら、
地域の方に楽しんでいただけて幸せです。