この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月23日

   心臓に感謝の日



笑門来福

早朝から近江落語の会員さんと滋賀県立老人ホームを訪れました。

ここのホームは学生時代から訪問しているので懐かしい。
いろんな思い出があるところです。

学生時代は、市原・東福寺・比良・醍醐など
多くの老人ホームに招いていただいたり、訪問もしました。

社会人になってからは、ここのホームは数回寄せていただいています。

私はこの高座はいつもより落ち着いて語れる。なぜかなぁ・・・

「楽しいかったよ」と言ってくれる、おばぁちゃん 

当時、ホームに行ったら「お帰り」と言ってくれた入所者の方々の思い出もある。

勤労感謝の日でした。


Posted by えくぼ at 14:48 Comments( 0 ) 落語会

2011年11月11日

   中山道

 

雨降りなので、本棚の整理をし久しぶりに行い、
西郷隆盛コミック本を読んでいたところ、写真のページとなりました。

安政5年、西郷隆盛は身の危険を感じて、
草津の宿「柏屋」から東海道をさけて、中山道を使ったと記されている。
今から153年前ですね。

最近、滋賀県内でも中山道の町並み に少しづつ力を入れています。

超高齢化時代には、身近な商店を求める時代が・・・。

そのためには、文化を大切にしたいものです。



Posted by えくぼ at 21:30 Comments( 0 ) まちの話題

2011年11月07日

   プログラム

 

笑門来福

近江落語会が行う「さらさら寄席」
11月27日の開催で第4回となります。icon06
http://omirakugoaikoukai.shiga-saku.net/   案内中でーす

頻繁に開催するということは、それだけ覚えなければなりません。iconN12

これがなかなか大変なわけですが、意欲のある会員のお蔭で出番に困ることはありません。

さて、今回のさらさら寄席の出番は次のとおりとなりました。祝

  福々亭ポン太      (近江落語会) 

  連手亭都ら鈴      (近江落語会)

  浦乃家蛾蝶       (京都楽笑会)

           中入り

  あっぷる亭おれんじ   (近江落語会)

  桂三風  
  と言うことで、私は今回は出番なし・・・ kao01 
  しかし、11月23日に老人ホームの慰問に行くので、こちらは出番あり・・・
  多趣味の私に、秋は超多忙な毎日です。



Posted by えくぼ at 22:36 Comments( 0 ) 落語会

2011年11月06日

   BIWAKO



笑門来福

抱きしめてBIWAKOの大イベントが行われました。祝

私は、陸上自衛隊大津駐屯地人文字「頑張ろう東北」に参加しました。

上空からヘリコプターの撮影があり、大きく手を振り無事に終えました。icon23

なお、敷地内では、自衛隊員の方々、
大学のチァーガールなど様々な協力の中で進められました。point_8

ボランティアで早朝から受付などを担当していただきました関係者の皆さん
ご苦労さまでした。  そして、有難う。icon06


Posted by えくぼ at 16:24 Comments( 0 ) 環境