2010年12月30日
餅つき
さぁ いよいよ正月

お正月にはタコ上げて、


もうこんな歌の光景は見ませんなぁ
30日は丸ーいお餅つき
笑交亭も朝から作りました。

2升を3回 1升を1回 終われば既に午後1時でした。
落語のネタには、餅に関する噺は結構あるんですわ。

また、挑戦しょう
そうすれば、わたしの餅ネタ 持ちネタでした。

2010年12月25日
go-enどこ?
go-enどこ?
話芸の日本文化を大切にし、
町の活性化に少しでも役立てていくため、
来月15日に開催します さらさら寄席

時々、会場となるgo-en ってどこ? 聞かれます

今年にオープンしたオシャレな居酒屋さん

連日、若い女性も気軽に食事ができる
好評なお店なんです。

http://g-o-e-n.com/blog/information/
店長さんから、落語の雰囲気にあった建物で
店内も提灯が吊ってあるので、
おすすめと、言って下さいました。確かに最高

なお、当日の出番と演目は次のとおりです。
演者は新人・女性などバラエティーな顔ぶれでーす。
チケット発売中 ワンコインの500円 お得ですよ
神山亭産劫 寄合酒 野洲市落語愛好会会員 木下
あっぷる亭オレンジ おごろもち盗人
野洲市落語愛好会会員 杉本
http://orangeland.shiga-saku.net/
喫茶亭寿限無 始末の極意 京都楽笑会会員 平井
中入
笑交亭えくぼ 喧嘩長屋 野洲市落語愛好会会員 荒川
http://arakawayasuhiro.shiga-saku.net/
桂 三風 創作落語 上方落語協会
チケット販売所
go-en 野洲駅北口下車徒歩5分
昭和喫茶ハーモニカ 野洲駅南口下車徒歩2分
2010年12月22日
文化発信
NHKのちりとてちん から落語ブームがあります。

特に女性が着物を着るチャンスとして、
落語を始める方もあるようです。

落語は200人までぐらいのお客さんがベストと思います。
写真の広間は守山市の交流会館の2階。
小さな寄席をするには適しているかも・・・

ただ、最近は座布団より椅子席を希望される傾向があり
会場設営は工夫しなければなりません。
野洲市内で行う さらさら寄席は椅子席で
舞台も高く設営しょうと計画しているところです。

2010年12月19日
演者紹介
いよいよ、新春初笑いの さらさら寄席が一カ月を残すところです。
なお、当日の出番と演目は次のとおり予定しています。
演者は新人・女性などバラエティーな顔ぶれでーす。
チケット発売中 ワンコインの500円 お得ですよ
神山亭金都運 寄合酒 野洲市落語愛好会会員 木下
あっぷる亭オレンジ おごろもち盗人
野洲市落語愛好会会員 杉本
http://orangeland.shiga-saku.net/
喫茶亭寿限無 始末の極意 京都楽笑会会員 平井
中入
笑交亭えくぼ 喧嘩長屋 野洲市落語愛好会会員 荒川
http://arakawayasuhiro.shiga-saku.net/
桂 三風 創作落語 上方落語協会
チケット販売所
go-en 野洲駅北口下車徒歩5分
昭和喫茶ハーモニカ 野洲駅南口下車徒歩2分
2010年12月17日
お酒
菰冠は江戸時代、酒を輸送する際に樽を保護する目的で
むしろを巻いたのが始まりとされています。

当初は菰で巻いた簡単なものだったのですが、
次第に装飾性を帯びたものになってきています。

さて、落語のネタには、お酒を扱った話が沢山ありますが、
正直なところ私はコップにいっぱい入れてもらっても、
少しだけ残す程度です。
二杯目は無理ですね。
