2011年02月18日
学生落語
本日の朝刊に寄席の案内 おー学生落語

京都産業大学・大谷大学・京都大学・京都女子大学の出演です

相撲は外国人力士で国技がスポーツ化された感があります。

柔道もね
落語は日本文化で頑張って欲しいです

学生らしい高座を期待します

2月19日 京都市すまい体験館で開催です
2011年02月15日
競争
最近の我が国では、大卒の就職が五割しか決まらない厳しい現状。
どこの分野も競争の密度が異常に高い。
上方落語協会も同じこと。
私の友人である桂文也さんが
噺家に入門した時は50番目と聞きました。
それが今では、230人ぐらいに・・・
国公立の大学を卒業して噺家さんになる人も約50人。
えらい時代です

どこの分野も競争の密度が異常に高い。
上方落語協会も同じこと。
私の友人である桂文也さんが
噺家に入門した時は50番目と聞きました。

それが今では、230人ぐらいに・・・

国公立の大学を卒業して噺家さんになる人も約50人。
えらい時代です
