2014年04月04日
時代の変化
2014年03月08日
西教寺
2014年02月11日
石部宿
今年一番の冷え込む本日、
滋賀県湖南市で「東海道いしべ宿寄席」が開催されました
この寄席はまちづくりに取り組む
「いべっく」という団体さんが主になって計画されました
また、この団体さんのメンバーの中に
中学時代のクラスメートが役員になっていることから
出演依頼が来たところです
写真のとおり、ぎっしりの満席です
お客さまの層も10代から70代まで幅広くお越しでした
とにかく、利き酒会や町を歩くイベントもあり祭り一色なので
少し柔らかい話も入れながらの落語会としました
スタッフの皆さんの気配りには熱いものを感じながら
帰路につきました
滋賀県湖南市で「東海道いしべ宿寄席」が開催されました
この寄席はまちづくりに取り組む
「いべっく」という団体さんが主になって計画されました
また、この団体さんのメンバーの中に
中学時代のクラスメートが役員になっていることから
出演依頼が来たところです
写真のとおり、ぎっしりの満席です
お客さまの層も10代から70代まで幅広くお越しでした
とにかく、利き酒会や町を歩くイベントもあり祭り一色なので
少し柔らかい話も入れながらの落語会としました
スタッフの皆さんの気配りには熱いものを感じながら
帰路につきました
2014年02月06日
東海道いしべ宿寄席
建国記念の日
滋賀県湖南市内で寄席が開催され
出演させていただきます
この寄席はまちづくりに取り組む方々が計画されたもので
東海道いしべ宿を切り口にして
歴史を知り文化を育てようとされたものです
滋賀県湖南市内で寄席が開催され
出演させていただきます
この寄席はまちづくりに取り組む方々が計画されたもので
東海道いしべ宿を切り口にして
歴史を知り文化を育てようとされたものです
http://www.eonet.ne.jp/~ibec/04-other/2014-02-11-rakugo/04-2014-2-11-rakugo.html
2014年01月24日
シニアの集い

晴天に恵まれた本日、
草津市の渋川公民館で
第9回シニアの集いが開催され、
近江落語会から私と八跳君が招かれました。
初めて生の落語を聞く方が沢山おられ
新鮮な落語会となりました。
現在、創作落語を作っていますので、
その一部分を披露しました。
手応えを感じましたので、早く完成したいところです。
落語は著作権がハッキリしていないので、疑問は有りますがね。