2013年06月15日
桂文枝 襲名公演
先に、桂三枝 改メ 桂文枝さんが誕生しました。
襲名後は全国のいたるところで、襲名公演をされておられるところです。
そのような中、落語ファンにとって待ちに待った滋賀県での公演が決定したところです。
我が「近江落語会」も文枝師匠には、いろいろお世話になっているため
滋賀のサポータとしてスタートしました。
なお、主催は彦根地域住民の参加する吉本新喜劇実行委員会の皆さんです。
公演日 9月7日 土曜日
会場 ひこね市文化プラザ
公演スケジュール
http://www.yoshimoto.co.jp/bunshi/kouen.html
襲名後は全国のいたるところで、襲名公演をされておられるところです。
そのような中、落語ファンにとって待ちに待った滋賀県での公演が決定したところです。
我が「近江落語会」も文枝師匠には、いろいろお世話になっているため
滋賀のサポータとしてスタートしました。
なお、主催は彦根地域住民の参加する吉本新喜劇実行委員会の皆さんです。
公演日 9月7日 土曜日
会場 ひこね市文化プラザ
公演スケジュール
http://www.yoshimoto.co.jp/bunshi/kouen.html
2013年06月01日
世代別落語会
本日、大津市内で世代別落語会が開催されました。
近江落語会からも3名が出演しました。
また、主催者から出場者を紹介して欲しいとの依頼があり、
日頃から親しくしている「ひろっちゃん親子」を紹介させていただきましたところ、
マスコミの方々から「親子で出場とは珍しい」とのことで、
次の新聞記事となりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_cchan1965/9506408.html
息子さんの「無敵亭大我」君は、将来プロを目指すのかなぁ。
近江落語会からも3名が出演しました。
また、主催者から出場者を紹介して欲しいとの依頼があり、
日頃から親しくしている「ひろっちゃん親子」を紹介させていただきましたところ、
マスコミの方々から「親子で出場とは珍しい」とのことで、
次の新聞記事となりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_cchan1965/9506408.html
息子さんの「無敵亭大我」君は、将来プロを目指すのかなぁ。
2013年05月23日
男女の世界
5月21日、野洲市内のコミュニティーセンターにおいて
「野洲市男女共同参画プランやす協働委員会」の総会が開催され、
近江落語会を招いていただきました。

第2部で男女に関する「落語」を演じて欲しいとの依頼があり、
小骨・おれんじ・えくぼ の3名が出演しました。

久しぶりにお客さんは座布団。
最近の寄席はほとんどが椅子席になりましたからね。
会員の皆さんは中高年の方々なので、苦痛ではなかったようです。
我々の目標は常設寄席の開催で「笑いのあるまちづくり」。
少しづつ前進しています。

2013年05月18日
南桜の高齢者
先日、野洲市南桜の老人会に招かれ、
小骨・おれんじ・えくぼ(近江落語会)の3名が高座に上がりました。
この自治会には元気な高齢者が沢山おられる。
なぜだろう?
よく働く・自然食品(特に野菜)を食する・コミュニケーションが充実などと、
地域がまとまっておられる。
女性の方はおれんじの演ずる「野洲の老婆の休日」は身近な話なので、
笑いこけて楽しんでおられました。
これからの超高齢化社会に向けて、出番はますます増えそうです。
2013年04月22日
更生保護女性会
野洲地区更生保護女性会の総会に招いていただきました。
この会では、目的を達成するため、お茶の販売をしたり前進座観劇等、
活動の資金として会員はもちろん会員以外の住民の人々にも協力願っておられます。
活動内容は以下のとおり、様々な活動をされています。
・年間の行事としては、少年鑑別所、滋賀好善会、滋賀刑務所の慰問等。
・社会を明るくする運動の月間には各支部別にミニ集会を開き、自治会との交流。
・市三宅においては年2回公民館や公園の花植えを引き受け、
その他に施設見学、小学校の田植え、手伝い、昔あそびの交流等。
近江落語会の3名が1時間にわたり、身近な話題の話も入れながら、
話させていただきました。
参加されていました約100名の皆さん、今後ともお互いに社会貢献していきましょう。