2011年06月18日

締め太鼓

締め太鼓

笑門来福
開場と同時に前座さんが大太鼓を長バチで打つのが一番太鼓音符

最初に太鼓の縁をカラカラカラとたたきます。
これは木戸口が開く音を表しています。

そしてドンドンドントコイ、ドンドンドントコイ と打ちます。楽譜

開演5分前に打つのが二番太鼓音符

「これから開演いたします」 という合図の太鼓です。
二番太鼓は締め太鼓・大太鼓・笛が入ります。

お多福来い来い、お多福来い来い、ステツク天天、ステツク天天と打ちます。楽譜

近江落語会も会員が増えつつあることから、お囃子の稽古を取り入れようと考えています。
長い間、押入れにしまっていました、締め太鼓を出してきました。
普段は赤いひもを緩めておき、使う時に締めるのです。

お囃子の会員さんも募集します。kao05


同じカテゴリー(近江落語会)の記事画像
社会人落語日本一決定戦
新たなスタート
同じカテゴリー(近江落語会)の記事
 笑交亭 (2016-07-14 23:11)
 敬老の日 (2014-09-16 09:17)
 女性落語会 (2014-05-20 22:52)
 社会人落語日本一決定戦 (2011-09-16 09:13)
 新たなスタート (2011-06-12 08:48)


Posted by えくぼ at 12:55 │Comments( 0 ) 近江落語会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。