2012年02月19日

狐の噺

狐の噺  狐の噺

野洲市大篠原自治会主催の地区別懇談会が開催されました。

今回は、落語を通じて人権を考えよう と案内され、
準備された約100席は埋まり、熱気のある中での会となりました。

私は、差別と区別を学ぶことをまくらで話したあと、落語に入り
一度あだをすると、七回騙して返すと言う落語を演じました。

正直、市議会議員等をさせていただいている時に
お世話になった方々のお顔を気にしながらの舞台でしたので、
強いプレッシャーを感じました。

トリの笑福亭仁智さんが機関銃のように笑いをとっていただきましたので、
参加された方々が今夜の食卓で「面白かったなぁ」と
家族の方に話されておられると思います。家族との会話。

会長さんのねらい はそこにあるように感じました。

楽しい会話が思いやりを作るんでしょう。


同じカテゴリー(落語会)の記事画像
中山道寄席
男女の世界
南桜の高齢者
更生保護女性会
女性3人が・・
記恩寺寄席
同じカテゴリー(落語会)の記事
 出前寄席 (2018-01-31 19:30)
 芸術の秋 (2015-09-27 19:52)
 中山道寄席 (2015-03-26 19:45)
 着物満開 (2014-11-11 23:28)
 五月家すずりさん (2014-06-17 06:51)
 時代の変化 (2014-04-04 13:26)


Posted by えくぼ at 22:25 │Comments( 0 ) 落語会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。